羽生結弦君の話を聞いて…
今日は、お休み…
朝からのんびり新聞を読んでいたら~
朝日新聞の一面トップは昨日演技を終えた羽生結弦君の記事…
その中で2019年に羽生君が話した事が書かれていました。
「ずっと9歳の自分と戦っている」
恩師である都築章一先生が「アクセルは王様のジャンプ」との話しを聞いて9歳の少年は前を向いて跳ぶ優雅な技の「王様」というフレーズにワクワクしたという…その時、跳べたのはまだ1回転半だったが、都築さんは「世界に羽ばたくんだよ」と何度も言ってくれたそう…
「その時の自分に『お前はまだまだだろう』と言われている。心からスケートが好きで自信があることに素直にいられたら小さい頃の自分と、今の自分が融合したら、理想の羽生結弦と言えます」との事…
そして、今回のオリンピック前、勝利を義務づけられ、コロナ禍で拠点のカナダに渡れず、孤独での練習の中、何千回も氷にたたきつけられ、「疲れたな、もうやめよう」と思った時、9歳の時のプログラムを深夜のリンクでひとり、舞った…
すると、「やっぱり、スケート好きだな」と感じる事が出来た…
3連覇より自分の限界に挑み続ける事に大きな価値があると信じて4回転半にトライした。
9歳の自分に27歳の自分が負けるわけにはいかなかった…
この記事を読んで、涙が出ました…
人は誰も大人になり、よく子供の頃からの夢だった仕事につけたとか、やりたかった事が出来たとか、言いますが…
彼のように、子供の頃の自分と真剣に向き合っている人はあまりいないんじゃないかな?
夢を成し遂げたら、そのまま進んで行き、子供の頃の気持ちは、薄れていくか忘れてしまうんじゃないかな?
自分はどうだろう?
今の職業に就きたいと考えたのは、中学生になってから(多分(^^;)
どうしてそう思ったかは、不明?💦忘れてる?💦
多分好きだから~だと(^^;
こんな曖昧なことしか思い出せず~
でも、13歳になりたいと思った事はブレずに
その道の短大に進み、就職…
その後は、パートで少しタイプは違ったけれど職種は変わらず~
今の職場で5つ目です。
その間、結婚、2度の出産があり~
大きなお腹を頃抱えて、生まれる3ヶ月
前まで働いた時期もありました…
息子が産まれてからは、専業主婦で~
下の娘が小学校に入り、給食が始まった頃から、またパートを再開しました。
10年振りに働く事になり、緊張したけど
嬉しくて~
4番目の職場は同じ主婦仲間がいて、居心地がよかった…
今でも、交流が続いています(^^)
そこが、会社の形が変わり、他の場所に派遣になり、電車通勤に変わって、しかも夕方の時間帯~💦
まだ、学生の子供を持つ身だったので、退職しようと思っていた時、たまたま新聞の折り込みに今の職場の募集があり、飛びついたんです!
それから、今年で今年で13年目…
一番長くお世話になっています(^^)
歳を重ねて最近よく思うのは、この職業は私に向いているなぁって思うこと(これ、出来高とは違います(^^;)
あの13歳の時に思いは合ってたのかと…
それは、自信がありますが…
その時の自分の気持ちが、羽生君のように思い出せなくて~(^^;
今度、実家に帰ったら、あの頃のアルバムや
文集を見てみようかと思います(^^)
母は来週、3回目の接種をするというので
その後、実家へ行こうと思っています…
今日の晩ごはんは…
カツオのたたき、フライドポテト、さつまいもの味噌汁、梅酒です。
今年のやりたい事リストのひとつ…
おもてなし料理の取得ですが、
このカツオのたたきは…
栗原はるみさんの本を見て真似てみました。
本当は、青じそを入れるのですが買うのを忘れて代わりにきゅうりを入れました。
いつもはスライスしたカツオに青ネギを散らしポン酢をかけるノーマルな食べ方でした。
今日は、カツオを小さくカットして、トマト、きゅうり、青ネギと一緒に生姜、ニンニクを入れたポン酢に漬け込みました。
この本では盛り付けてから合わせポン酢をかけるとありましたが、漬け込んで食べるまで冷蔵庫へ~
娘も主人からも「美味しい」を貰いました!
これは簡単だから、マスター出来ました✌️
昨日と今日の万歩計は…
これは、一昨日からの2日分の歩数です。
だから、1万歩越えです💦
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。