インターバル速歩とAmazonプライムビデオ「サバイバルファミリー」
今日も、曇っているけれど、余り寒くない朝です。先週から始めたインターバル速歩…これは、一回15分で3分事に早歩き、ゆっくりを交互にするトレーニングです。一週間で60分するといいそうで…
やる時間は自由です。
今日は、隣の駅目指して、雨が降ったり止んだりの中、往復一時間かかりました。なので今週のノルマは達成です(^ ^)
でも一時間は流石に疲れた~
次回からは、30分位にしよう^_^;
休日に歩くなんて、今までの私には考えられない事です^_^;
どう言う心境の変化??
①きっと、今の状況でする事に制限があるから
②太ってきたから^_^;
③新陳代謝を上げるため
④コロナ禍でいつもより仕事が楽だから…
こんな所でしょうか?
気持ちにも身体的にも余裕が無ければ出来ないこと…
雲も出ているけれど、空を見上げると気持ちい~(^ ^)
隣駅までに車の余り通らない道を選んで行くと、何軒かの可愛いカフェや小さなパン屋さんを見つけました(写真は無いです^_^;)
自転車では、広い通りを行くので、知らない狭い道を歩くのも楽しいです。
この間購入したコードレスイヤホンを付けて…
今日のセットリストはサザンで
①ホテルパシフィック
②彩
③東京ビクトリー
④LOVEAFFAIR秘密のデート
⑤TSUNAMI
です…桑田さんの歌声が心に染みて泣きそうになりました(>_<)
午後からは、お家シネマの時間です。
アイスティーに昨日KALDIで買ったかりんとう…全部食べないようにしないと~^_^;
今日の映画は
小日向文世 さん、深津絵里さん主演のもの…
原因不明で全世界が1年半もの間、停電になる話です。小日向さん家族四人は停電前は、それぞれ自分勝手で仲も良くない家族でしたが、深津絵里さんの父親がいる鹿児島まで、自転車で行こうとします。途中で、見知らぬおじさんに助けられたり、手作りの舟で川を渡ろうとしたり…停電にならなかったらする事の無い経験を通して、家族の形も変化していきます。1年半後…元の生活に戻った時の家族は…
だいたいのストーリーの予想は着いていたのですが、人って、困難な状況にぶち当たると何とか乗り越えようと試行錯誤するんだなぁと…
今のコロナ禍でも、そういう事ってあるなぁ~と結び付けて考えました。
そして、コロナ禍が落ち着いた時、いい意味で以前とは違う生活になるんだろうなぁと思います。




このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。