自生していた紫蘇を発見(^-^)
今日は、少し暑いけれど、日陰にいると風が気持ちよい爽やかな日でした。
湿度がないとほんとに気持ちいいです(*^^*)
こんな気候はあと少しだけかな~( ˊᵕˋ ;)💦
家庭菜園で、今年はオクラと紫蘇の種を撒きました!
オクラの芽が出て、四つ葉になってきてますが、朝見ると、ナメクジが葉を食べてます(>_<)
ナメクジを追い払う薬を撒いたり(無農薬)、
見つけたら、取り除いたりしてますが、一向に減らず、このままだと全滅してしまう💦
なので、2階のベランダに移す事にしました(^
^;
今のところ、朝見てもナメクジはいません…
でも、このベランダは洗濯物を干すし、ゴミ箱も置いてて、本当は植物は置きたくないんです(^^;
夏は暑くなるしね~(^^;
なにか良い方法は無いかな~
それと、去年紫蘇を植えていた鉢をそのままにしていて、水をあげていない状態だったけど、なんか葉っぱが出てるなぁと思いつつ、
放ったらかしにしてて、何の葉っぱか見てみたら、紫蘇の葉できっと去年のこぼれ種から自生してたんです\(^o^)/
去年全部、虫にやられて枯らしてしまったのに、自生してくれてて嬉しい(*^^*)
今年植えたのはまだ小さな芽ですが
去年のも今年のも大切に育てます‼️
今日の晩ごはんは~
中華ちゃんぽん、さつまいものバター焼きです。



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。